いきなりですが…
右の写真は「どこでしょう?」
ヒント
奥に見える建物は「梅田小学校」です。
左2棟がコンクリートの新校舎。よく見えませんがその右は木造校舎です。
そうです。
馬込車両基地着工直後です。
私の遊び場がなくなっていく姿を残そうと、涙ぐましい努力ですね。
「何十年前?」ということは聞かんで下さい。
これらの写真は使わないつもりでいたのですが、ついにそのベールを脱ぐ日が来てしまいました。
…というのも、地下鉄1号線として段階的に開通して西馬込にたどり着いたわけですが、ところどころに書いた(?つもり)ように、この基地ができる前は私の遊び場だったのです。
開通時には5000形が走っており、留置線にはいつも5000形が止まっていました。いまは見えなくなってしまいましたが、拙宅2階からは食事をしながら年がら年中5000形しか見えませんでした。
そしてついに、その5000形の最終増備車である5200形(竣工時は5000形の系列)の引退が決まったので、アップロードすることにしたんです。
ついでにといっては失礼ですが、居並ぶ5000形の写真も添えさせていただきました。
◆=◇ 注 ◇=◆
ここに使用している写真は、スキャナで読み込んだものです。
撮影時には、このような記録になるとは思わず、また、中学生くらいではそのようなことに気も回りません。ネガもどれだか分からず、残念ながら撮影日時、フィルムの種類、カメラの機種などすべて不明です。
あしからずご了承ください。ただし、私が撮ったものであることに間違えはありません。
|
|

no.01=ハーフサイズのオリンパスペンで撮ったような…… 気がするんだけどなぁ〜
上/道々女木橋のあるあたり。
中/昔、車両搬入に使っていた門のあたり。
下/道々女木橋の上り口近辺。

no.02=5000形しかいない。

no.03=雪の中の5000形。雪が降ると今でも必ず撮りに行きます。

no.04=引き上げてきた5000形。左の畑は今は中古車センター展示場。

no.05=昭和45〜46年頃 … 京急品川駅。右は700形。
no.02〜05までのカメラは、たぶんアサヒペンタックスSP 50mmのはずです。
|
|
|